電機連合

文字の大きさ

生活の安心と社会保障

安心して生活できるために、社会保障制度の改革について、紹介します。

社会政策の取り組み

  1. 社会保障政策の検証 #4.医療
    2002年政策の基本(医療保険制度の一元化等)は踏襲し、今日的視点から医療保険制度の抜本的改革と医療提供体制について補強しました。 医療保険制度は、安定性と公平...
  2. 社会保障政策の検証 #2.社会保障をめぐる情勢変化
    近年、社会保障をめぐる情勢には、大きな変化があります。今回の検証にあたって、考慮しました重要な社会情勢の変化には、非正規労働者の増加と税の所得配分機能の低下の2...
  3. 電機連合NPOシンポジウム報告
    電機連合は、2008年12月18日に「電機連合NPOシンポジウム」を開催しました。本シンポジウムは、労働組合とNPOの連携をテーマとし、電機連合としてはじめての...
  4. 「共感できるNPO選びのためのチェックポイント」
    NPO選びの「チェックポイント」掲載について 電機連合は、2008年1月の中央委員会で「共感できるNPO選びのためのチェックポイント」を提起し、2月に冊子にした...
  5. 住宅ローン減税は市区町村への申請が必要な場合があります
    住宅ローン減税は市区町村への申請が必要な場合があります 07年度の税制変更に伴い、所得税から満額の住宅ローン控除ができなかった人や平成19年に所得が減って所得税...

雇用の安定と電機産業の発展

電機連合の政策・制度実現に向けた取り組みを紹介します。

生活の安心と社会保障

安心して生活できるために、社会保障制度の改革について、紹介します。

電機連合と政治

みなさんに身近な政治について、なぜ電機連合が参画するかなどをわかりやすく紹介します。また、組織内議員、電機連合議員団ネットワークを紹介します。

ボランティア活動

電機連合が実施しているボランティア活動について、紹介します。

環境への取り組み

電機連合は、「美しい地球・幸せな暮らし」の基本理念の下、様々な環境問題に取り組んでいます。 その取り組んでいる環境政策について、紹介します。

地域コミュニティの充実

安心して暮らせる社会の実現に向け、地域コミュニティへの参画事例について紹介します。