『気がつけばもう年末』
月日が経つのが本当にはやく感じる。新体制が発足して早いもので6ヵ月になるが、様々な予定に追われる日々の連続。"忙しい"とは心が亡くなると書くが、まさに言い得て妙だ。何人かの方からコラムは出さないのか?との問い合わせがあったと聞く。コラムを書く余裕がなかったのが正直なところ。今後は心にゆとりを持って、時々に見聞きしたこと、感じたことを思いつくままに綴ってみたい。
さて、久しぶりに大阪の我が家に帰った時に、お掃除ロボットを買いに夫婦で近くの電気屋さんに行った。かねてより「いつかは欲しい」と言われていた代物だ。
早速持ち帰りワクワクした気持ちで電源を入れて動かしてみた。掃除の仕事を一通り終えたら充電スペースにちゃんと戻って行く姿に、健気さや愛着を覚えるから不思議だ。そしてワイフの喜びようにも驚いたが、「これで家事が楽になる!」との言葉に、人と機械の共存の一端をみたようだった。
人工知能・ビッグデータ・IoTが生み出す社会が、人間がより人間らしく生きるための社会であって欲しいものだ。
『もういくつ寝るとお正月♪』
上手に一年を締めくくることは、新たな年を上手に迎えることに繋がると思い、数年前から続けていることがある。
12月29日は今年1年間を振り返り、30日はその年1年間お世話になった方々を思い起こし、31日には新年の抱負を考えることだ。
日記をめくりながら思い起こすことが案外楽しく、三日坊主にならずに今も続いていると思っている。
今年は有野前委員長からバトンを引き継いだ。改めて、有野前委員長のご功績に敬意と感謝を申し上げあげたい。そして信任を頂いた皆様のご期待に応えるためにも志を高く持って誠心誠意取り組みたい。
今年一年、お世話になった皆様に心から感謝を申し上げると共に、良い正月をお迎え頂きたいと願う。来たる新年が皆様にとりまして実り多き年となりますように。
中央執行委員長 野中 孝泰
過去のコラム一覧
- インダストリオールICT電機・電子世界会議に参加して (2019年10月28日)
- 192,587票の重み (2019年7月30日)
- ドイツ訪問で感じたこと「インダストリー4.0 労働の未来」 (2019年6月 5日)
- ドイツ訪問で感じたこと ―労働組合について― (2019年5月14日)
- 2019年総合労働条件改善闘争 (2019年2月22日)
- 新年のスタートにあたり(2019年) (2019年1月 8日)
- 一生懸命 (2018年12月26日)
- 英国のEU離脱問題に思うこと (2018年10月 3日)
- 定期大会で感じたことは (2018年8月 3日)
- 2018年 インダストリオール ICT電機・電子部門運営委員会 in インド (2018年5月31日)
- 統一闘争のメッセージ (2018年3月30日)
- 新年のスタートにあたり(2018年) (2018年1月 5日)
- 2017年の感謝を込めて (2017年12月20日)
- 緊張感ある政治体制をめざして (2017年11月28日)
- 総選挙を意義あるものに (2017年9月28日)
- 待った、取り直し。 (2017年8月 2日)
- インダストリオールICT電機・電子部門運営委員会に出席して (2017年5月31日)
- 「働き方改革に向けた労使共同宣言」に込めた思い (2017年3月30日)
- 新年のスタートにあたり(2017年) (2017年1月 5日)
- 今年一年の感謝を込めて (2016年12月22日)