論点
「僅差」か「大差」か
電機連合 副中央執行委員長 近藤 英弘
特集:ダイバーシティ&インクルージョン
- ダイバーシティ・マネジメントと職場風土の形成
桃山学院大学 ビジネスデザイン学科 特任准教授 酒井 之子 - 障害者とともに働くことの意義と効果
桜美林大学 総合研究機構 奥田 訓子 - 高年齢者が活躍できる職場環境づくり
東京学芸大学 教授 内田 賢 - イノベーションの実現と性的マイノリティが働きやすい職場への期待
四元マーケティングデザイン研究室代表
社会構想大学院大学 教授 四元 正弘
羅針盤
ジョブ型雇用は「学び直し」への動機付けになるのか
中央大学 経済学部 教授 阿部 正浩
以心伝承
対日労働政策を担ったGHQ労働課
-戦後労働改革に携わった人たちの素顔と気概-
社会福祉法人 電機神奈川福祉センター 理事 石原 康則
(三菱電機関連労働組合連合会 元会長)
報告
誰もがいきいきと働き暮らす共生社会の実現に向けて
~「障がい者支援ガイドライン」を策定~
電機連合 総合産業・社会政策部門 社会政策部 河崎 智文
先読み情報
賃上げがアニマルスピリッツを喚起する
ジャーナリスト 森 一夫
PDF版