電機連合では、組合活動を担う役員に必要な知識やスキルを身に付けることに役立つ、さまざまなセミナーや講座を加盟組合向けに開催しています。自組織のニーズに応じてご参加いただけます。
【開催内容例】
経営分析講座 | 労働組合としての経営提言能力や交渉力などを高めるため、自社の経営状況を把握するためのスキルを学ぶ講座。初心者・初級、中級、上級の3つのレベル別に開催。 |
賃金実務者養成講座 | 賃金担当者を対象とした、人事・賃金制度の必須知識、賃金表の作成と運用、評価制度などについて学ぶ講座。1日講座×3回で修了。 |
退職金・企業年金セミナー | 退職金・年金制度に関する基礎知識や、労働組合としてチェックすべきポイントなどを学ぶほか、知識の活用のために演習も実施。初級と中級の2コースあり。 |
情報宣伝担当者講座 | 組合ニュースなどをつくる、広報担当者のための講座。機関紙、インターネット、写真、ポスター・チラシなどのテーマの中から、一つを選んで受講。 |
技術者フォーラム | 電機産業で働く技術者が、企業の枠を越えて相互啓発・交流する場。前段に学んだ手法を生かしつつ、テーマについてグループワークを行い、最終日に内容を発表。 |
ユニオンカレッジ | 組合リーダー育成のための実践型研修。見識を広げるため、テーマに合わせたカリキュラムを受講。 |
【その他の開催例】
雇用法制セミナー/男女平等セミナー/組織拡大研修会/政策・制度シンポジウム/ブロック別ユニオンセミナー/労協・法規担当者会議/賃金・労働調査担当者会議/教育担当者会議 etc.
さらには、電機連合主催だけでなく、都道府県をベースに全国36地域に設置された「地方協議会」や同業種労組が集う「業種別部会」が主催する各種セミナー等にもご参加いただけます。
そのほか、電機連合に加盟していることで、電機連合の上部団体である「連合」や「JCM」などが主催するハイレベルなセミナーなどにも参加することができます
受講料・講師料ゼロ
上記の各種セミナー・講座にご参加いただく場合、宿泊や食事などの実費はご負担いただきますが、受講料はかかりません。電機連合役員の講師派遣につきましても、講師料のお支払いは不要です。
【関連情報】
労働組合のつくり方/電労働組合の役割/電機連合へのよくある質問
電機連合の取り組み・魅力
労働条件をはじめ役立つデータが勢揃い/つながり広がる組合の輪/組合活動と組合員の生活をバックアップ/「こんなときどうすれば?」をサポートします/電機連合が誇る福祉・共済/政策制度実現の取り組み