見える化通信vol.102 2019年10月号(2019年10月28日発行)
臨時国会の産業政策関連法案 情報処理安全確保支援士の更新制導入に注視を
10月4日に第200回臨時国会が開会しました(会期は12月9日まで)。今国会では、15本の政府提出法案が予定されており、これは第2次安倍政権以降で昨年の13本に次ぐ少なさです(条約審議は日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の2本)。そのうち、産業に関わる法案として、電機連合では情報処理促進法改正案に注目しています。
見える化通信vol.102文字の大きさ
電機連合の政策・制度実現に向けた取り組みを紹介します。
見える化通信vol.102 2019年10月号(2019年10月28日発行)
10月4日に第200回臨時国会が開会しました(会期は12月9日まで)。今国会では、15本の政府提出法案が予定されており、これは第2次安倍政権以降で昨年の13本に次ぐ少なさです(条約審議は日米貿易協定と日米デジタル貿易協定の2本)。そのうち、産業に関わる法案として、電機連合では情報処理促進法改正案に注目しています。
見える化通信vol.102電機連合の政策・制度実現に向けた取り組みを紹介します。
みなさんに身近な政治について、なぜ電機連合が参画するかなどをわかりやすく紹介します。また、組織内議員、電機連合議員団ネットワークを紹介します。
電機連合が実施しているボランティア活動について、紹介します。
安心して暮らせる社会の実現に向け、地域コミュニティへの参画事例について紹介します。