東北ボランティア in 陸前高田市
電機連合「地球・愛の基金」事業では、1994年より20年間、東南アジアと中国を中心に植林活動を展開してきました。 これまで20年間、中国はじめ東南アジアを中心とした海外での植林ボランティアを実施してきましたが、2011年に発生した東日本大震災以降は、海外だけではなく、国内に目を向けた活動への声が多く聞かれるようになりました。 このような状況を受けて、2014度以降の「地球・愛の基金」事業については、コンセプトを「被災地と心をつなぐ活動」として、いまだ途上にある被災地の復興や、環境保全活動に取り組むこととしました。
第8次東北ボランティア──2022年6月更新
電機連合は、2020年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大リスクに鑑み、ボランティア団としての活動を見合わせていましたが、5月28-29日の日程で電機連合本部と東奥羽地協を中心とした第8次東北ボランティア団を結成し、被災地視察、大石祭組(七夕まつり)への表敬訪問、植林地保全を行いました。

ガイドにより震災遺構※(タピック45(旧道の駅)、旧気仙中学校、新しい陸前高田市役所)を視察。従来は外観のみの視察であったが、2021年より建物内へ入ることが可能となった。

大石祭組(七夕まつり)への表敬訪問。東日本大震災後10年の企画として撮影したメッセージペナントを寄贈。

高田松原再生活動。草刈り機では届かない松苗付近の雑草の草むしり。電機連合として植樹した松苗も順調に成長中。