電機連合

文字の大きさ

ボランティア活動

電機連合が実施しているボランティア活動について、紹介します。

第5次東北ボランティア感想文

東北ボランティアに参加して

Photo
2班 松山 篤/村田製作所労働組合

この度、電機連合・被災地と心をつなぐ活動~第5次東北ボランティアに参加してきました。

2011年3月の震災から7年経ちましたが、報道も少なくなり被災地の復興状況が分からなかったので、自分の目で復興状況を見たいと思い東北ボランティアに応募しました。今回のボランティア活動では、「防災学習・高田松原再生活動(草刈りなど)・七夕祭り参加(山車引き)」メインで行われました。「防災学習」では、語り部の方や気仙大工左官伝承館館長に当時の話を聞かせて頂きましたが、報道で得られる情報より「リアルで悲惨」な状況だった事が分かりました。今も残る建物を見た時には、津波の大きさが想像を超えて大きく、「こんなとこまで!」と思うぐらい津波が内陸まで来ていた事に驚きました。もし自分も身近で災害が起これば、大げさに逃げる方が良いし、避難経路・避難場所ぐらいは把握する必要があると再認識しました。

「高田松原再生活動」は当日、雷雨により除草作業は中止になりましたが、高田松原を守る会の鈴木さんが気仙大工左官伝承館で高田松原についてお話をしてくれました。当時、約70.000本あった髙田松原の松が震災で1本になったので、高田松原を再生活動する為に植樹を行っています。震災前の高田松原に戻るのには50年以上もかかるそうです。現在、活動されている鈴木さんも高齢で、50年後の高田松原を見ることはできないが、[天から眺めている]と言う言葉が心に響きました。翌日には、少し雨が止んだので高田松原に行きました。植樹された松の周辺には雑草がたくさん生えていたのですが、ぬかるんだ松原に入ると松を痛めてしまう可能性があるので、柵ごしに拝見だけさせて頂きました。今回は除草作業を行えなかったので、次回のボランティア活動で植樹・除草作業を行いたいと思いながら高田松原を後にしました。

「七夕祭り参加」では、前日から山車の飾り付けを手伝い、夜は大石の人達による前夜祭が行われ、町の若者とベテランの方が太鼓を披露してくださいました。太鼓の迫力とみんなの笑顔がすごく印象に残っています。そして本番当日は、朝から少し雨でしたが、大石の人達と一緒に山車をアバッセに引いて行きました。現地には数台の山車が集結して太鼓を披露し合う陸前高田の人達がたくさんいましたが、1時間ぐらいで大石公民館に戻り、みんなで昼食を取りました。昼食は地元の主婦と電機連合のボランティアで一緒に作った特製カレーです。「最高にうまい!!」日も暮れ夜の部が始まりました。みんなで飾り付けした山車に電気が点灯!
昼間とは違い、ライトアップされた山車はとても奇麗でした。昼間と同様に山車をアバッセまで引いて行ったのですが、着いてビックリ!ライトアップされた山車が何台もあり見とれてスマホカメラで写真を撮りまくり。地域ごとに山車の飾り付けは違い、太鼓の演奏も違う。今回のボランティアに参加して良かったと思える1日でした。

今回ボランティアに参加して、陸前高田は盛土がほぼ完了して、去年まであったベルトコンベアが撤去されている現状ですが、自分が想像していた町の復興とは違っていました。もっと復興が進んでいるイメージをしていたので・・・
しかし、町の人達の活気は戻っているようで、大石の人達や電機連合のボランティア参加者とは「つながり」ができていてとても良かったと思います。来年も東北ボランティアに参加して、大石の人達や参加ボランティアの人達と「つながりの絆」を深めたいと思います。

最後になりますが、事務局・実行委員・地球緑化センター・参加者すべての人に「ありがとう」

雇用の安定と電機産業の発展

電機連合の政策・制度実現に向けた取り組みを紹介します。

電機連合と政治

みなさんに身近な政治について、なぜ電機連合が参画するかなどをわかりやすく紹介します。また、組織内議員、電機連合議員団ネットワークを紹介します。